2025年の冬ドラマとして、日曜日のよる9時よりTBS系列で放送がスタートした新日曜劇場『御上先生』。
その第1話が1月19日(日)のよる9時から放送されました。
主演は、映画『アントキノイノチ』や朝の連続小説ドラマ『梅ちゃん先生』などに出演した人気俳優松坂桃李さん。

奥さんは俳優の戸田恵梨香さんなのよね。
松坂桃李さんの役名は、御上孝。
東大卒のエリート文科省官僚で、過去に起こった出来事により日本の教育界を変えたいと思い官僚を目指しました。
新たに設けられた官僚派遣制度によって隣徳学院への出向が命じられ、官僚教師になります。



他に吉岡里帆さんや及川光博さんが出演するよ。
そこでこの記事では、そんな新ドラマ『御上先生』の第1話のあらすじと感想をネタバレありで解説していきます!
この記事にはネタバレの要素を含みます。まだ知りたくない方はご注意ください。
『御上先生』第1話あらすじ
文科省官僚の御上孝(松坂桃李)は私立隣徳学院3年2組の教壇に立っている。
29人の生徒を前に、御上の授業が始まる。その場にいる29人の生徒は、それぞれの想いをもって、向き合っていくのだが、御上が投げかけるある問いが、波紋となり、生徒たちをつき動かすことになるーー。
『御上先生』公式サイト



まずは、御上先生がどんな人なのかが興味あるね。



一体どんなふうに教育現場の改革をしていくのか楽しみだね。
『御上先生』第1話ネタバレ感想・考察
令和6年国家公務員採用総合職一次試験会場にて
大勢の受験生が試験に臨んでいる。
そのうちの一人渋谷ユウスケが一問一問マークシートの解答を丁寧に塗り潰し、全問解き終えた。
渋谷が荷物をまとめて帰ろうと席を離れた時、渋谷より後ろに座っていた黒いパーカーを着た男が駆け寄った。
次の瞬間、渋谷の背中をナイフで突き刺した。
文部科学省にて
受験会場で受験生が刺された事件で、文部科学省内でも騒然となっていた。
しかしそんな中、御上孝だけは冷静で、これから自分の荷物をまとめる段ボール箱を持って自分の席に行った。
そして自分の荷物をまとめた。
御上は、エリート官僚としてやってきたが、この度東大合格率が高い私立隣徳学院へ派遣されることになった。
実際は、体のいい左遷なのだ。
私立隣徳学院3年2組
御上は、隣徳学院3年2組の教壇に立っていた。
背後の黒板には自分の名前である御上孝を板書している。
「今年一年、皆さんの担任をすることになりました。よろしくお願いします。」と御上は言った。
すると、手を挙げた女子生徒がいた。
「なんでしょう。櫻井さん。」と御上は言った。
名前まで覚えていることにみんな騒然となった。
そして、授業できんのかよ?と言った神崎が、テストで正解できなかった問題を御上は解いてみせた。
「自分は勉強の仕方を知っているし、試験で落ちたこともないしいつもトップで合格してきた。そんな先生はこの学校で他にはいないだろう。」と御上はいった。



はっきり言って御上みたいな人、私は苦手だ。
君たちは、自分のことをエリートだって思ってる?
エリートとはそもそもラテン語で神に選ばれしものという意味だ。
この国の人は、高い学歴を持ちそれに相応しい社会的地位や収入のある人間のことだと思っている。
でも、そんなものはエリートなんかじゃない。
ただの上級国民予備軍だ。
ここで、授業終了のチャイムが鳴った。
教室から出て行った御上先生を副担任の是枝先生が追いかけ、上級国民予備軍だなんていうべきではないと言った。
そんな是枝先生に、御上先生は、「隣徳学園のような学校から本当の意味でのエリートを作らなければならないです。」と言った。
それでも食い下がってくる是枝先生に似ている動物を見せてはぐらかしていると、そこへ生徒と話している古代理事長と遭遇した。



生徒たちと話をしたいがために廊下をうろうろしている理事長。なんていい先生なんだろうか。



上から学校全体を写していたけど、大きくて立派な学校だったわね。一体どこでロケをしたのかしら?
職員室にて
職員室に戻った御上先生に3年の学年主任の溝端先生が話しかけた。
「是枝先生は、いくら注意しても、自分のオリジナルの試験問題を作るから困っているのです。是枝先生の親御さんはこの学校を設立したときに多額の寄付をしたそうで、縁故で教師になったので、ズバッと言いにくいことがあるから御上先生に担任変わってもらってホッとしました。」
しかし、そんな溝端先生に御上先生は是枝先生のテスト問題は解いてみるとよくできていると思いました。と言った。
溝端先生の顔がみるみる不機嫌になった。
理事長に、早速御上先生の悪口をいう溝端先生。
一方、3年2組の教室では、生成AIで御上先生の顔を笑っているように表情を変えてみんなで笑っていた。
その時、”おかみ”というニックネームを生徒たちはつけた。



是枝先生は名家のお嬢様という設定で、立派なお家に帰宅したシーンがあったけど、一体どこでロケしたのか気になる〜。
帰宅した御上先生
ワンルームマンションに帰宅した御上先生。
高校時代の写真を段ボール箱から出して、一緒に写っている男の子からある言葉を教わっていた時のことを思い出していた。



一緒に写っていた男の子は幻想でちょいちょい出てくるけど、もう今はいないのかな。
段ボール箱から写真の次に取り出したのは、恐竜の図鑑とステゴザウルスのフィギュアだった。



一緒に写っていた男の子と恐竜は何か関係があるのかな
天下り斡旋疑惑
文部科学省局長室にて。
塚田局長が御上先生と同期の槙野に、御上について話している。
「御上くんのことを左遷したわけではないが、槙野くんが御上くんに私立の派遣第一号で行ってもらったらどうかと言ってくれた時は本当にいいアイディアだと思ったよ。」



御上先生は陥れられたような気がするよね。
再び隣徳学院
是枝先生の授業中、不意に教室で授業を見学する御上先生。
御上先生は、他の学年も授業参観に行っているらしい。
事前に教えることもなく授業を見学に来たことを是枝先生は怒った。
しかしそれには答えず、生徒に5段階評価をつけてもらうことをしていることを是枝先生に御上先生は聞いた。
そのやり取りの最中に養護教諭の一色先生が話しかけてきた。
そこで御上先生は立ち退いた。
一式先生は是枝先生と二人になったため、保健室でお茶を飲みましょうと誘った。
相談室に生徒たちは相談に来ますかと是枝先生は尋ねると、一式先生は「うちみたいにお金持ちの子供達でも悩みは色々あるのよ。だから、結構くるのよね。」と答えた。
そして、是枝先生は、御上先生についての不満をぶちまけた。
「自分がきたから私は担任を下ろされたのに、理不尽な形で担任を下ろされたのだから戦えというのよ。」
そんな是枝先生に一式先生は答えた。
是枝先生は「まだ、御上先生のことは敵か味方かわかりません。」
一方、3年2組の神崎が下校しようとしている1年生に話を聞かせてもらえるかな?と、声をかけた。
霞が関のラーメン店
偶然一緒になった御上先生、槙野、津吹。
共に食べることになった。
「どう?学校は。」と槙野は聞いた。
「まだ1週間しかたっていないから、授業をしてもおままごとみたいなもんだよ。担当教科が数学でよかったよ。
英語だったりしたら、帰国子女で下手したら自分より実力が上って場合もあるからね。」
「隣徳学院は今、県下で東大合格率No.1だそうですね。すごいじゃないですか。古代理事長もテレビによく出てますね。」と津吹が言った。



津吹は御上先生の後輩だから、この時どちらの顔色も伺って辛かったろうなって思う。
「それには、理由があって予備校の授業を買い取って、校内予備校と言って放課後それを流しているから。」と御上先生がいった。
しかし御上先生は言った。
「もういいだろう。金に物言わせて東大合格もぎ取ってる高校の話より、興味持つべきものあるんじゃないの?」
それに対して槙野は答えた。
「自分が仕事で行っている高校のことをそんなふうに思っているのかよ。」
そこで御上先生は立ち上がり、3人分を支払い帰っていった。
神崎の記事
神崎は、「御上先生は犯罪者」「隣徳へ来たのは左遷人事か」「文科省の闇が明らかに」の見出しがついた記事をみんなに配って回った。
その記事に対して御上は言った。
「だいたいこの記事で言われていることは本当のことだ。昨年ある研究期間に不正に天下りが行われていた。証拠不十分ということで刑事告訴には至らなかったが、僕が不正に斡旋していたのではないかと文科省内でリークがあった。そこで事態が落ち着くまで制度を利用して、こちらの高校に派遣されることになった。」
そして、御上はこの記事を書いた神崎に、何故本人の僕に確認や取材をしに来なかった。今からでも受け付けるぞと言った。
そこで、神崎は「だいたいは本当だと言ったが、本当でない部分はどこですか。」と聞いた。
「僕は天下りの責任をとってここに来た。でも、そんなことは全くした心当たりがないのだよね。」と御上は言った。
それを信用できないと神崎は言った。
誰かに罪を被せられたということになる。何故そこまでして文科省を続けなければならないのか理解ができないといった生徒たちに、御上はいった。
教育を変えたくて文科省に入ったのに、志が高いだけでは無理なのだよ。官僚が上に行くには手を汚さずにはいけないのだよ。それ明けの覚悟がなくてはならないのだよ。
闇を見たいと言った神崎に対して、放課後教室に来て僕の話を聞いてと御上は言った。
迷っていた神崎は結局放課後教室に行った。
そこで御上先生から知らされたこととは、かつて神崎が教師の不倫記事を書いて学校を追われた女性教師と試験会場で怒った殺人事件が繋がっているということだった。



これからどんどん謎が明らかになっていくようだね。
『御上先生』第1話ネタバレ感想と考察!のまとめ
- 文科省から御上先生が進学校の隣徳学院に派遣されてきた。
- 時を同じくして、試験会場で殺人事件が起こった。
- 誰かが不正に研究機関に天下りをさせていた罪を御上先生が被って、実際は左遷扱いであった。
- 隣徳学院では、以前教師の不倫を記事にして暴露した生徒がいた。
- 不倫が露呈されて学校を追われた元女教師と殺人事件は実は繋がっているようだ。



これからもっと謎が明らかになって繋がっていくのが楽しみね。





