MENU
本ページは一部プロモーションが含まれています

『御上先生』第3話ネタバレあらすじと考察!真実を追求する生徒たち‼︎

当ページのリンクには広告が含まれています。
『御上先生』第3話真実を追求する生徒たち‼︎

2025年の冬ドラマとして、日曜日のよる9時よりTBS系列で放送がスタートした新日曜劇場『御上先生』。

その第3話が2月2日(日)のよる9時から放送されました。

第2話は御上先生第2話では、試験会場での殺人事件と過去の不倫報道の関係が明らかになっていきます

報道部の神崎は、かつて自身が記事にした冴島元教師に取材を試みますが、拒まれてしまいます。

一方、御上は生徒たちに神崎の記事について討論させ、責任の在り方を問いかけます。

やがて、殺人事件の犯人が冴島の子どもであることが発覚し、学校内に動揺が広がります。

最後に、御上は東京拘置所で事件の容疑者に面会し、さらなる謎が深まっていきます。

まさか殺人犯が冴島先生の子どもだったなんて…!

クラスメイトも先生も、みんな責任を考えさせられる展開になってきたね。

この記事では、人気ドラマ『御上先生』第3話のあらすじと感想をネタバレありで解説していきます!

この記事にはネタバレの要素を含みます。まだ知りたくない方はご注意ください

目次

御上先生第3話のあらすじ

殺人犯・真山弓弦(堀田真由)に面会した御上(松坂桃李)は、事件がこの世に及ぼした影響について語る。御上はなぜ真山のもとを訪れたのか。

一方で、神崎(奥平大兼)は自分が書いた記事の真実を知るために冴島(常盤貴子)に食い下がるのだが・・・。

御上の存在が3年2組を徐々に突き動かしていくのだが、反発も当然生まれていく。対して御上はどのように生徒を導いていくのだろうか。

そして、ついに御上の過去が明かされる――、御上の前に度々現れる謎の青年の正体とは。

御上先生の過去って何が明かされるんだろう??
それに謎の青年の正体も気になる。。。

『御上先生』第3話ネタバレ感想・考察

それでは気になる第3話のあらすじをネタバレありで紹介していきます。

殺人現場の振り返り

フード付きの黒い上着を着て、背を丸め上目遣いで周りを見ながら入ってくる女がいた。

名前は真山弓弦。

入り口に入る時、渋谷という受験生が後ろからぶつかってきた。

その渋谷をじっと睨みつける真山。

試験の最中、真山は机の下で何かを隠しながらカシャカシャと音を立てていた。

周りの受験生たちは、真山が挙動不審でおかしいことに気づくと思うのだけど、試験の問題を解くので必死だからわからなかったのかな。

自家製のペン型の爆弾で、自爆テロを企てようとしていたのだ。

しかし、その爆弾は不発に終わったため、計画を変更した。

さっき試験会場の部屋の入り口で自分にぶつかってきた渋谷に後ろからナイフを突き刺した。

場面は変わり、東京拘置所。

御上が、真山に面会している。

御上先生は言った。

「君が用意したナイフは肋骨をすり抜け、心臓に到達し、数分後に彼は絶命した。」

御上先生は続けた。

「君がやったことに何の意味もないとは言わない。でも、社会とやらは1ミリも変わらないのは確かだ。いや、少し変わったか。君が若くて美しい女性だということで、塀の外ではファンクラブができている。屈辱的だろ?わかるよ。でも事実だ。そして、それが社会だろ。君が変えたかった浅はかで思慮の足りない社会。」

その後も、社会は全く変わらないということを次々と御上先生は言ってのけた。

「黙れ!」と叫ぶ真山。

しかし、御上先生は言った。

「誤解しないで、僕は君を裁きにきたわけじゃない。君の戦いが孤独だったことを多分僕は知っている。忘れられないはずだ、自分が殺した人の顔が。」

ここで、視線を二人は交わした。

御上先生は「また来る。」と言った。

あまりにも容疑者を刺激するような人は面会できなくなるのではないかな。

ホームルーム

御上先生は真山のところへ面会に行っているため、半休を取っていた。

なので、ホームルームは是枝先生が前に立った。

すると、生徒の櫻井が御上先生に散々引っ掻き回されて、集中しろって、あんまりです。と是枝先生に言った。

その後を引き継いで、小栗も発言した。

「社会に出たら、雑音だらけだよというのは正論なんでしょうけど、だからって今からそうしろっていうのは暴力的だと思います。」

その意見に対して是枝先生は、御上先生には伝えますから時間をくださいと言った。

確かに受験生だから、勉強以外のことで時間を割いてはいられないかな。

『御上先生』第3話ネタバレ感想・考察

神崎

コンビニでアルバイトをしている冴島が夜勤明けで、コンビニから出てきた。

その冴島を後ろから神崎がついてきた。

もう来ないでって言ったでしょと神崎のことを追い払おうとした冴島だったが、「結弦さんと先生が親子だってマスコミに知られました。」と神崎に言われて冴島は言った。

「今から言う住所に1時間後に来て。ファミレスで話をするわけにも行かないでしょ。」

一方、職員室。

溝端先生が御上先生に言っている。

「理事長に神崎が、なぜ女の冴島先生が辞めたのかと詰め寄ったらしいですよ。その後、行方をくらましています。御上先生、何か焚き付けたんじゃないでしょうね?神崎が学校に来たときは必ずちゃんと話してくださいよ。」

御上先生は言った。

「そう言った記憶はありませんが。はい。承知しました。」

焚き付けたのは御上先生じゃんね。記憶に無いだなんて、官僚用語だね。

冴島の部屋。

神崎が来ていた。

「隣徳ゼミナールへの出向、断ったって本当ですか。」

冴島は答えた。

「たとえ塾であっても教える資格なんてないって思っていたし。」

神崎「でも、筒井先生は平然と授業していましたよ。」

冴島「それができる人はやればいいんじゃないの。」

冴島「隣徳とは縁を切った方がいいと思ったの。」

神崎「そう思わせることがあったということですよね。」と、メモを取り出す神崎。

そんな神崎に「本当にもうやめた方がいいよ。」と冴島は言った。

そして、帰ることを強く促された。

進路資料室にて

先日のホームルームでの小栗の発言を、御上先生に是枝先生は伝えた。

すると、御上先生は言った。

『御上先生』第3話ネタバレ感想・考察

「小栗さんの言っていることはわかります。しかし、今そんな周知を生徒に約束する方が無責任です。あの事件を無いことにする方が危険です。ましてや神崎くんはそれがどうしてかわかりますよね。」

「命に関わることだから。自分の想像力の無さが情けなくて、私でさえそうなのに、神崎くんがどんな思いでいるのかと思うと。」

「当然深く傷ついていますよね。けれど先送りにすればするほど、その傷はさらに深くなる。だからこそ自分で探すことが必要なんです。自分が何にあがいているのか、質問も答えも彼の中にしか無いのですから。」

是枝先生は悩んだ。

生徒と御上先生の間で板挟みのようになるのでは?と思ってたのよね。

文科省にゴシップ記事の記者からスナップ写真がきている。

よく見ると、冴島のアパートに神崎が言っている写真だ。

出してもいいかという許可をゴシップ記者は欲しかったようだが、塚田と牧野は止めることにした。

週明けの教室

神崎が教室に入ると、みんなシーンとなった。

クラスメイトの冬木が、「神崎、なんか言うことないの?」

というと、神崎は、「聞きたいことがあるなら、答えるよ。」と言った。

それに対し、冬木は上から目線だなあと言った。

そして、倉吉が「私聞きたい!」と手を挙げ立ち上がった。

「神崎、ハゲワシの正体見極めるとか言ってたけど、それが理事長と直接対決するってことなの?」

「ああ、そうだよ。」と神崎は答えた。

「神崎は何を聞いて、理事長はどう答えたの?」

「何で冴島先生が辞めさせられたのか聞いた。自分でやめたって言っていた。」

「それが、神崎は嘘っぽいって思ったのね?」

「ああ、そうだよ。」

「根拠は?」

「調べ中。」

「私も冴島先生だけが辞めさせられたのは、前から気になってたから、自分でも考えるし、神崎が調べたことを教えてください。」と倉吉は自分の発言を締めた。

櫻井は、そんな倉吉に発言させた御上先生に異論を唱えた。

「何で授業から外れるような発言を倉吉にさせるのですか。」

すると、倉吉が答えた。

「私帰国子女で、アメリカでは相手が発言している時は最後まで聞こうとか、学校で習うよ。高校ではディベートもあるし。でも日本でそんなこと言ってたらダメなんだってわかった。大切なことほど飲み込んでしまうべきなんだって、空気を読もうって言うのがわかった。そしたら何だか怖くなってきた。」

『御上先生』第3話ネタバレ感想・考察

帰国子女がよく悩むところだと思う。

櫻井は、怒って教室を出て行った。

別のクラスメイトは、ディベートについて教えてくれと言った。

ディベート

テーマに対して賛成派と反対派に分かれて議論すること。ディベートにはルールや勝敗がある。しかし、ディベートを通じて多角的に考える力を身につけることが大切。

それぞれの家庭

東雲は、離婚して別に暮らしていた父親のところへ行くのに、一人では行きづらいから富永についてきてもらっていた。

しかし、父親の家のブザーを鳴らしても応答がない。

富永が機転をきかして裏口から覗き込んでみると、倒れている東雲の父親がいた。

病院に運べたし、命に別状はなかったのでよかった。

東雲は母親が病院に来れないため、富永が御上先生と是枝先生を呼んだ。

残った御上先生と東雲は気まずい雰囲気だった。

次は神崎

父親に呼び止められた神崎は、冴島のアパートへ行った時に撮られた写真を見せられた。

「これ以上続けると雑誌に出すと言われている。撮られるものの気持ちもわかっただろう。楽しいか?新聞記者ごっこは。」

翌日のホームルームにて

ホームルームが終わる時、東雲が教室の前に来て御上先生に、自分の父親が倒れたのは御上先生にも責任があると言った。

「父は、昨日倒れました。もう少し発見が遅いと、命に関わるところでした。そんな父は中学の教師でした。過去形なのは辞めさせられたから。父は、学校の授業では自分が用意した冊子を教科書として使用し、義務教育の間は教科書検定に通った教科書のみの使用を許可するという文科省のルールがあるが、それを守っていなかった。そのうち指導が入ったものの、全く自分が用意した教科書を使用することをやめなかったから、自主退職に追い込まれ、さらに離婚までした。」

「教科書検定を通った教科書を使っていたらやめさせられることはなかったのに。それだけのこと。」という空気が流れたが、富永が中学の学習指導要領を読んでみたと言う発言で流れは変わった。

「学習指導要領は生きる力がテーマで、創意工夫、思考力、判断力、表現力などを育むこと。個性を活かす教育が求められる。とある。そうなると、東雲のお父さんがやろうとした授業はいけないところはないということになるし、この手作りの教科書で行われた授業は楽しかっただろうなって思いました。」

「しかし、それでも、東雲さんがやったことはいいとはならない。」と御上先生は言った。

「そんなことはわかっています。」と答える東雲。

「じゃあ、どうしたい?」と聞く御上先生。

「変えたいから、みんなに問題提起したんじゃないの?それとも、僕に謝ってもらいたかっただけ?」

「考えてみるので、時間をください。」と東雲は言った。

『御上先生』第3話ネタバレ感想・考察

次元の部屋

下校しようとした神崎を次元が無理やり自分の家の部屋に連れて行った。

そんな二人の後を富永がついていった。

次元の部屋は、モニターやパソコンやらが並べられてあり、インターネットを駆使したものであった。

過去の事件の記事を次々と出していく次元。

そんな中の一枚に神崎の目が止まった。

それをプリントアウトして、御上先生のところへ走って行った。

神崎は「これ誰?」と聞いた。

御上先生は「知ってるんだろう?」と言った。

「あんたの口から聞きたいんだよ。」と神崎は言った。

「22年前、学校の放送室で声明文を全校放送したのち、自死した少年がいた。少年の名前は御上コウタ。僕の実の兄だよ。」と御上先生は答えた。

「中学生のあんたは、これを目の当たりにした。」と神崎は聞いた。

「ああ。」と答える御上先生。

「あんたがきた目的は?復讐?」

「まだ話せない。」

翌朝。

御上が登校している生徒たちにまじって歩いていると、記者を名乗るものから名刺を渡された。

溝端先生に知られたため、名刺を渡し、もう来ないよう抗議をしたらどうかと提案した。

その後、教師たちをそれぞれの持ち場に活かせるために解散です。と言った溝端先生に、なぜ解散なんですか?

自分の記事を見せて、自分とは関わりは全くないと言い切れる先生はどこにいらっしゃいますか。人に意見に耳を塞いでできる教育なんてありませんよ。と御上先生は言った。

すると溝端先生はキレて、御上先生の胸ぐらを掴んだ。その時、理事長が来た。

『御上先生』第3話ネタバレ感想・考察

理事長は溝端先生に「あなた、御上先生に失礼なことをしてないでしょうね。」と聞いた。

なんか、いつも溝端先生は理事長にぞんざいに扱われていて可哀想だと思う。

そこへ、謎のファックスが来た。

「隣徳はくにのまほろば このくにに平川門より入りし者たち多数あり お前の不正をわたしは観ている 倭建命」

いったいこれはどういうことか?

墓地にて

牧野が墓地に花束を持ってきていた。

いったい誰の墓地なのだろうか。

『御上先生』第3話ネタバレ感想と考察!のまとめ

少しずつ、御上先生の過去が明かされてきました。

御上先生のお兄さんのことは衝撃的でした。

『御上先生』第3話ネタバレ感想と考察!のまとめ
  • 官僚の試験会場の殺人事件の詳細がわかった。
  • 冴島は辞めさせられたのではなく、自ら学校を辞めていったことがわかったが、それは周りの空気を読んでのことだったのだろうか。
  • 東雲の父親は元教師で、教師時代には教科書検定を通った教科書ではなくて、自分が作った教科書を使用していたことが原因で自主退職せざるを得なくなった。そのせいで離婚もした。
  • 神崎は自分が記事にした不倫記事のその後を取材していたが、それを止めるように周りの大人たちに言われ始めた。
  • 御上先生のお兄さんが、高校時代に放送室の全校放送で声明文を出し、自死を選んだ。

来週の放送も楽しみですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次