MENU
本ページは一部プロモーションが含まれています

『御上先生』第9話ネタバレあらすじと考察!ついにヤマトタケル現る‼︎

当ページのリンクには広告が含まれています。
『御上先生』第9話ネタバレあらすじと考察!ついにヤマトタケル現る‼︎

2025年の冬ドラマとして、日曜日のよる9時よりTBS系列で放送がスタートした新日曜劇場『御上先生』。

その第9話が3月16日(日)のよる9時から放送されました。

第8話では、御上先生がクラスの生徒たちの成績が下がったことにより、文科省に戻されるかもしれなくなりました。

そこで、クラスのみんなで話し合い、次回のテストに向けてどんなふうに勉強したらいいかを出し合いました。

一方、不正を働いている大人たちのことも少しずつわかってきました。

子どもたちを裏口入門させてきた大人は絶対います。

もうすぐ、溝端先生の反撃も来るんじゃないかなと匂わせるようなシーンもありました。

そして、ついに謎の金髪の青年が、冴島先生の教え子だったと言うことがわかりました。

もうすぐ、ヤマトタケルの正体がわかりそうなところでドラマは次回へ。

それから、富永は一体どこへいってしまったのか?

富永、一体どこにいるのかな。気になる〜!

ヤマトタケルが誰なのか早く知りたい!

この記事では、人気ドラマ『御上先生』第9話のあらすじと感想をネタバレありで解説していきます!

この記事にはネタバレの要素を含みます。まだ知りたくない方はご注意ください

目次

御上先生第9話のあらすじ

「助けて」という富永(蒔田彩珠)の元に向かった御上(松坂桃李)次元(窪塚愛流)、彼らが目にしたのは、聡明で、明るい彼女とは程遠い、苦しみを抱えた姿だった…。

そして悠子(常盤貴子)から語られる隣徳学院で起きた出来事、戸倉樹(高橋恭平)が抱えていた苦悩が明かされ、明らかになり始める隣徳の不正。

そして遂に、3年2組の中に不正入学をした生徒の名前が明かされ、ヤマトタケルが姿を表す。その人物は、本当に味方なのか、それとも敵なのか――。

エピソードはいよいよにファイナル直前、最大のクライマックスを迎える――。

引用元:『御上先生』公式サイト
御上先生第9話のあらすじ
出典元:『御上先生』公式サイト

『御上先生』第9話ネタバレ感想・考察

それでは気になる第9話のあらすじをネタバレありで紹介していきます。

ゲームセンター

次元に助けてと電話をしてきた富永。

場所は御上先生が知っているとも言っていた。

そこで、いつものゲームセンターに行き、富永を探し回る御上先生と次元。

見知らぬ男たち二人がゲームセンターに入った時に酔っ払いの女子?しかも制服で、と話していた。

その話を聞いた御上と次元は、男たちが入ってきた方から外へ出た。

するとゴミ捨て場に富永が座り込んでいた。

悪い男に襲われなくて本当に良かったって思う。

「俺の家、近くだからとりあえずウチに。」と次元は言った。

次元の部屋

服が雨で濡れたため、次元のトレーナーを借りて着替えた富永と御上先生。

次元も着替えていて、「俺の服を3人で着ていてマジでおもろ!」と言った。

富永の弟には障害がある。

脊髄に先天性の疾患があって歩くことができない。

軽度だが、知的障害もある。

富永の親は弟にかかりきりだ。

そんな家の事情にも関わらず、なぜゲームセンターにずっといたのか。

御上先生も、明るくポジティブな富永だから、大丈夫なのかと思ってしまっていた。

なぜ、ゲームセンターで時間を潰していたのかというと、姉の富永を見ると弟は不安定になってしまうため、8時になると必ず自分の部屋に入るというルールが弟にはあるから、それまで家に帰らないようにしていたのだった。

富永の弟は登場しないし、富永と御上の説明だけだけど、知的障害があるとよくある問題を正確に捉えていると思う。

富永は弟が自分のことを嫌いになった日のことを覚えていた。

親戚が集まった時、富永が東大を目指すという話になった時に、その半分でも弟に分けてあげられたらと言った親戚の人がいて、富永は激昂した。

その時以来、弟は富永を見ると不安定になるのだ。

最近、弟は荒れていて、放課後学校にいる時母親から電話がかかってきて、急いで帰ったら、本当に暴れていた。

いい加減にしなさいよ!と弟に向かって怒鳴ってしまった富永。

ティーセットを払いのけてテーブルから落として割った。

その割れたティーセットで富永の弟は手をケガした。

それを見た富永は私はここにいちゃいけないのかと思うのだった。

ひとしきり話したところで、次元のお母さんがうどんを作って持ってきた。

「温かいものでもお腹に入れてね。富永ちゃん、お母さんに電話しといたから、今日はここに泊まりなさい。」

次元のお母さんはいいお母さんだね。

冴島の部屋にて

場面は変わって冴島の部屋。

神崎と戸倉が冴島に向き合っている。

戸倉は言った。

「ずっと気になっていました。この4年、何かが起こるんじゃないかって。」

神崎「戸倉さん、全部話してくれました。試験問題を入手するために学校のシステムに侵入した。そして、それがばれた。」

戸倉「精神的にもダメになっていた時期で、全然範囲も間に合わなくて。それで。」

神崎「(冴島に向かって)教えてください。一体何があったんですか。」

冴島「戸倉くんが処分にならないよう、必死に学校に交渉した。それだけよ。」

戸倉「ちゃんと罰は受けるべきだったんです。それをーー。何か条件があったんじゃないですか。処分が何もないなんていくらなんでも、」

冴島「真面目な戸倉くんが、あそこまで追い詰められたのは、学校側がちゃんと生徒の精神状態に配慮できていなかったから。つまり、私の責任でしょ。」

神崎「その言い方、やっぱり何かあったんでしょ?条件。そして、先生が学校を辞めた理由、それは不倫じゃなくて、性被害だった。」

戸倉「尊敬してました。いつも生徒のことばかり考えていて、自分のことを後回しにして。でも先生、後回しにしちゃいけないものを後回しにしちゃったんじゃないですか。僕を庇ったことで、いろんな歯車が狂った。そのせいで、娘さんは傷ついて、あんな事件を起こしてしまった。」

両手をつき、頭を下げ、謝罪する戸倉。

戸倉の頭を上げさせて、冴島は言った。「私は学校側がやっている不正の手伝いをしていたの。」

神崎「もしかして、それを筒井先生に知られて、関係を迫られた?」

冴島「そうね。」

神崎「それ、何か証拠になるようなものあります?」

冴島「ないわ。」

冴島は続けた。

「戸倉くん、謝るのは私の方だから。一人でから回って、傷つけて、あなたのことも、娘のことも。」

筒井先生って、本当に悪い男だね。人としてどうかって思っちゃう!

冴島の部屋を出ていく神崎と戸倉。

戸倉は言った。

「あの、忘れないです。先生が全力で守ってくれたこと。一生忘れません。」

そして、戸倉は冴島に向かって深々と頭を下げるのだった。

『御上先生』第9話ネタバレ感想・考察
出典元:『御上先生』公式サイト

津吹の病室

槙野が津吹の見舞いに来ている。

着替えや、肌着などの衣類が入っているであろうボストンバッグを津吹の奥さんから預かってきて、脇のテーブルに槙野は置いた。

そして、槙野からは、カワウソのアイウォーマーである。

津吹はそれを見て、可愛いと言って笑った。

槙野「手術終わったらどうする?戻るの?文科省に。」

津吹「ちょっと考えられないです。」

槙野「俺としては、もちろん津吹に戻ってきてほしいよ。戻ってきてほしいのを前提に言うんだけどね。辞めるなら今だぜ。」

津吹は笑いながら、めちゃくちゃですね。と言った。

槙野は後輩だった高見が、体調を崩し、自死してしまったことを思い出していた。

正直怖いですという津吹に槙野は言った。

「戻ってくるなら全力でサポートするし、転職するなら、なんでも力になるから。」

喫茶店にて

是枝先生と是枝先生の父親が座って、ケーキを食べている。

是枝の父「子供の頃、お母さんが絶対ダメだって言って、ケーキ、絶対食べられなかったな。」

是枝先生の父「お母さんはな、お前が職が細かったからケーキを食べて夕食が入らなかったらダメだから心配して、言ったんだぞ。」

古代理事長と同級生で、高校の同期だった徳井さんにコンタクトをとった是枝先生。

古代理事長と同期なのに寄付してないのは不自然。

実は、塾の立ち上げの頃、徳井さんは外部監査役をやっていた。

そして、塾時代も裏金なんじゃないかって言うのが結構あって、手を引いたらしい。

古代理事長って、会った人みんなに立派な教育者だって思わせちゃうの。

是枝先生の父親は言った。

「徳井さんに繋げてくれたのは母さんだから。母さんに思いは伝わっていると思う。」

職員室

溝端先生。

引き出しの中のSDカードを見つめる。

何か思い詰めたような表情だ。

老人ホームにて

御上先生の母親がいる老人ホームに、御上先生は富永と次元を連れてきた。

相変わらず、御上先生のことを兄の名前で母親は呼ぶ。

そんな母親を外へ連れ出そうとしている。

戸惑う富永と次元に御上先生は言った。

「よかったら、一緒に聞いてくれる。ずっと先延ばしにしてきた宿題をなんときゃしなきゃって思ってる。見届けてくれないかな。」

御上先生は河川敷へと母親が座っている車椅子を押して行った。

母親が好きな場所だ。

御上先生は、立ち止まると母親が乗る車椅子にロックをかけ、車椅子の母親の前にしゃがみ込んで話しかけた。

「あのね、母さん、僕は孝だよ。わかる?孝。」

母親「何言ってるの、こうたでしょ。」

御上先生「こうたはね、死んだんだよ。22年前に。」

御上先生は続けた。

「母さんがそれでいいなら、それでいいって思ってたけど、それって嘘だなって思った。母さんが、僕のことをこうたって呼ぶたび、息ができないくらい苦しくってね、向き合わないとって思ったんだよね。僕は御上孝だ。御上こうたは死んだんだ。」

母親「私が殺したの。」

御上先生「母さんのせいじゃない。こうたはね、兄さんは自分でそれを選んだんだよ。」

母親「違う。全部私のせい。」

御上先生「母さん。僕はね、こうたと二人分生きてるつもりだからずっとそうだったし。これからも。」

御上先生の手を母親はそっと握り、言った。

「孝?」

涙を堪えつつ、御上先生は答えた。

「そうだよ。孝だよ。」

御上の頬に母親は触れた。

その様子を見た富永は、後で御上先生に言った。

「私も弟と話してみます。」

そんな富永に御上先生は言った。

「多分だけど、次母にあったらまた何事もなかったかのように、僕のことをこうたって呼ぶと思うんだよね。弟さんも富永さんの気持ちに必ずしも答えてくれるわけじゃないってことわかってるよね?」

富永は答えた。

「わかってる。気持ちと言葉がずれちゃうことがあるってことも、わかってる。」

障害者の家族ですら、分かり合えないことが多々あって、現実の厳しさを痛感することがある。

自分の弱みを見せて学習させるって、御上先生はすごいなって思う。なかなかできないよ。

次元は検事になるからいろんな人生知らないとダメだなって言ってたけど、本当にその通りだと思う。障害のある子供をずっと介護してきた親の裁判でも、全くわかってないと思われることが多々あるから。

その翌日

笑顔の富永が登校してきた。

どうやら、弟とちゃんと話ができたみたい。

そして、クラスのメンバー全員が模擬テストに向けて勉強していた。

『御上先生』第9話ネタバレ感想・考察
出典元:『御上先生』公式サイト

模擬試験当日

みな、集中して問題を解き、答案用紙に書いていた。

『御上先生』第9話ネタバレ感想・考察
出典元:『御上先生』公式サイト

その後、神崎は冴島先生と真島が会う時に立ち会うことを御上先生に報告した。

上層部の思惑

理事長室にて、古代理事長は御上先生に、溝端くんの後を担ってほしいそして、隣徳をさらに素晴らしい学校にしてほしい、と頼んできた。

それに伴って、中岡さんにあってほしいと、理事長は言った。

溝端先生はどうなっちゃうんだろうか。なんだか可哀想。

古代理事長は本当はとても悪だったんだね。

御上先生が去った後、塚田に電話する古代理事長。

「御上先生は引き受けてくださいましたよ。彼なら東官房長官の話の火消しもやってくれるでしょう。」

東京拘置所の面会室

真山と冴島と冴島の少し後ろに神崎が座っている。

真山は、一方的に書いてきたものを読み上げた。

一つ、私はもうお母さんに会いません。

二つ、お母さんは私を忘れてください

三つ、渋谷悠介くんを殺したのは私です。

四つ、お母さんのせいじゃない。

五つ、本当にごめんなさい。

その様子を見ていた神崎は言った。

「すごく気持ちわかるよ。でもね、あのね、ここにいる人全員罪を背負ってる。誰とも向き合えない罪を。それは消えないよ。だって何をしたって、渋谷悠介さんは生き返らないんだから。でも、どれだけの思いで冴島先生がここにいるのか、俺、知ってるから。」

「あなたの言いたいことはわかった。わかったつもり。ちゃんと一人で償いたいのね。神崎くんが御上先生がそれをあなたに教えてくれたのね。それなのに私は自分さえ犠牲になればって、あなたを一人ぼっちにして、全部弓弦のため、全部生徒のため、そんな姿を見せつけることが、母親としても、教師としても、一番ダメだってことを見ようともしなかった。そして、あなたを追い詰めた。あなたが言ったことはきちんと考える。でもせめてもう一回、あなたと話がしたいの。」

模擬テスト

御上先生のクラスは皆。テスト結果が上昇した。

御上先生も断頭台から復活した。

ヤマトタケル

神崎は冴島に呼び出されて、会っていた。

この前の娘との面会について、冴島は神崎に、

二人だけで面会したら、また物分かりのいい大人でいたかもしれないから本当に良かった。と礼を言った。

そして、USBメモリを冴島は神崎に渡した。

その夜。

次元の部屋で、御上先生、是枝先生、富永、神崎、が集まっている。

もう一人、待ってほしいと御上先生は言った。

そして、ついに来た。ヤマトタケルが。

それは槙野だった。

やはり、最初から槙野と御上先生は結託して、御上先生は隣徳を槙野は文科省の動きを調べていたのだった。

そして、全員揃ったところで、USBを見た。

やはり、不正入学した人のリストだった。

その中の一人が3年2組、御上先生のクラスの人だった。

ヤマトタケルの顔を出すのは次回かなって思った。

『御上先生』第9話ネタバレ感想と考察!のまとめ

やっと、ヤマトタケルが誰か分かりましたね。

生徒たちが熱心に勉強に取り組む姿が良かったです。

『御上先生』第9話ネタバレ感想と考察!のまとめ
  • 助けを求めてきた富永。いつも気丈で明るい彼女が、今回は弱い部分を見せることになった。
  • 富永は、障害を持つ弟がいて、ちゃんと向き合えずにいたが、御上先生のおかげで、自分の思いを伝えることができた。
  • 御上先生のクラスの生徒たちは皆、勉強が捗ったため、模擬テストの結果がとても良かった。
  • これで、御上先生も首がつながった。
  • 溝端先生の後を引き継いでほしいと御上先生は古代先生に言われた。
  • ヤマトタケルは官僚の槙野だった。

御上先生もいよいよ佳境に入ってきましたね。

早く、次回が見たくなりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次