2025年の冬ドラマとして、土曜日のよる9時より日本テレビ系列で放送がスタートする新土ドラ9『相続探偵』。
その第1話が1月25日(土)のよる9時から放送されます。

主演は連続テレ小説『舞い上がれ!』や『こっち向いてよ向井くん』に出演した赤楚衛二くんだよ。
赤楚衛二さんの役名は灰江七生で、ニックネームはハイエナ。
東大法学部出身で元弁護士の相続専門探偵。
過去に弁護士会を追われたらしいが、その辺りも訳ありな様子。



他に、桜田ひよりさんや矢田悠馬さんが出演するみたいよ。
そこでこの記事では、そんな新ドラマ『相続探偵』の第1話のあらすじと感想をネタバレありで解説していきます!
この記事にはネタバレの要素を含みます。まだ知りたくない方はご注意ください。
『相続探偵』第1話あらすじ
「あんたの遺産は泣かせねえぜ」――。遺産相続に関する深い知識と鋭い嗅覚で相続にまつわる難事件を解決する相続探偵・灰江七生(赤楚衛二)、人呼んで『ハイエナ』!
“遺言書は愛する人に出す最後の手紙”をモットーに故人の遺志を最大限尊重する灰江は、遺産相続を扱わせたら天下一品。休学中の医大生・アシスタントの三富令子(桜田ひより)と元警視庁科捜研のエース・朝永秀樹(矢本悠馬)と共にどんなトラブルも解決に導くが、なぜか事務所の経営は年がら年中、火の車。実は東大法学部出身の灰江は弁護士として活躍していたのだが、ワケあって今は弁護士会を追われていて…。
ある日、大物ミステリー作家・今畠忍三郎(橋爪功)が残した莫大な遺産を巡る相続トラブルの現場に遭遇した灰江。ガンを患い他界した今畠の遺産は、長女・市香(佐藤仁美)、次女・双葉(うらじぬの)、三女・美樹(松井愛莉)の三姉妹に渡ると思われたが、今畠はビデオメッセージに衝撃の遺言を残していた――『財産の全てを、わしの老後の面倒をすべて見ていた、秘書の桜庭真一氏に相続させる』――なんと血のつながった娘たちではなく、長年秘書として仕えてきた桜庭真一(髙嶋政伸)に相続させるというのだ!父の死よりも遺産にしか興味のなかった三姉妹は憤り、遺書は桜庭が無理やり残させたのではないかと疑いをかけるが、桜庭はそれを否定する。
しかし、映像での遺言は法的に無効。今畠はそのことを知りながら、あえてビデオメッセージで遺言を残していた。それは一体なぜなのか?灰江は、遺言ビデオに映る不可解な点に気付き……!?
引用元:『相続探偵』公式サイト



遺産相続のトラブルを専門とする相続探偵の話のようね。



相続にまつわる事件を毎回解決していくらしいよ。
『相続探偵』第1話ネタバレ感想・考察
『或る小説家の遺言』
有名ミステリー作家の今畠忍三郎の葬儀式場でドラマは始まる。
生前今畠が大好きだったワインと、オードブルがふるまわれ、そのワインをガブガブと飲み、ひたすらオードブルをがっついている男がいる。
灰江七生、相続探偵。
このドラマの主人公だ。
今畠の第一秘書だった桜庭真一が、灰江に話しかける。
「あのー、失礼ですが、故人とはどのようなご関係で。」
灰江は答えた。
「実は今畠先生が主催されていたワイン会に元カノ共々大変お世話に。先生のお宅のセラーには大変貴重なワインばかりで、惜しげもなくご馳走してくださって。元カノがね、酒癖が悪くってよく先生に絡んでしまって、それでも先生は悠然と対応してくださって。」
そんな灰江に、桜庭は名刺交換をしようとした。
桜庭はもちろんすぐに出したが、灰江は名刺がなかなか出せず探し回ってやっと出てきた。
そのとき桜庭は故人の長女に呼び出された。
「高額なワインを参列者にふるまってどういうつもりなの?」と長女の榊原市香は桜庭に怒った。
その様子を覗き込む灰江。
そこへ、次女の跡見双葉が来て言った。
「あら、お姉さまの無駄遣いに比べたら、安いものでしょう。学生時代から湯水の如くお金を使い、道楽で始めた会社の借金もお父様に肩代わりしてもらって。」
それに市香は反論した。
「何よ、双葉だって離婚してからの生活費全部お父様に出してもらってるじゃない。子供二人の教育費だなんて言い訳して自分がもらってるだなんて、飛んだパラサイトもいいところよ。」
そこへ三女の今畠美樹が登場。
「一番のパラサイトが来たわ。音大の学費からパリにマンションまで買ってもらって。30歳過ぎても出してもらってる。きっちり遺産から差し引いてもらわないと。」と市香に言われた。
一方、今畠の葬儀に灰江が行っている間、探偵事務所でアシスタントをやっている三富令子は灰江を探し回っていた。
何せ、コーヒー豆を買いに行くと言ったまま行方を知らせていなかったのだから。
「今日が期限の報告書があるのにそれを出さないと、また入金がなくなって借金取りに追われて私の給料もなくなってしまう。」と嘆いた。
「さっさと相続の手続きでもなんでも済ませて。」と市香が桜庭に言った。
桜庭は言った。
「わかりました、お見せしたいものがあります。」
一本のビデオメッセージを三姉妹に見せた。
- 場所は今畠の書斎。入院していたが、時々気分転換に帰宅していた。
- 2024年9月10日。
- 末期がんで先が長くないから、遺言書をここにビデオではっきりと残しておく。
- では、遺産の配分を申し伝える。
- 財産の全てを、わしの全ての面倒を見ていた秘書の桜庭真一氏に相続させる。
- 長女の市香には月々300万の生活費を与えていたが、一度も見舞いには来なかった。
- 次女の双葉には千葉の別荘を生前贈与している。ちなみに双葉も見舞いには一度も来なかった。
- 三女の美樹にはストラディバリウスを与えているが、美樹も見舞いには一度も来なかった。
- 3人とも生前に十分与えているというのが理由だ。
このビデオメッセージの内容に不満をぶちまける三姉妹。
そこへ、スマホでこのビデオメッセージを録画していた、灰江がやってきた。
誰なのと言う三姉妹に、桜庭はさっき灰江からもらった名刺を差し出した。
灰江に向かって長女の市香が言った。
「このビデオは絶対に外へ漏らさないこと。そして、このビデオに関するあなたの意見を言ってちょうだい。」
そこで灰江は解説し始めた。
「今畠さんの目が不自然に動いているところがある。この目の動かし方は、カンペを読んでいるか、言わされている。」
「後で連絡させていただくわ。」と市香は言った。
そして、ここは親族のお部屋なのでお引き取りくださいと灰江に桜庭は言った。
灰江が帰ったあと、三姉妹は桜庭を攻め立てた。
そこで、故人を拝む灰江にシーンは切り替わる。
「大変ですね。遺産相続の相続は、争うと書いて争族と書くくらい、もめますから。」
灰江探偵事務所にて
暗くて誰もいないであろう事務所に帰ってきた灰江。
そんな灰江を驚かせる三富。
「報告書を出さないと違約金が発生してしまいます。そんなもの払うお金なんてありません。」
と、三富は灰江に言った。
三富の隣にいつの間にかいて、三富を驚かせた男がいる。
元科捜研のスーパーエース朝永秀樹だ。
なぜか、どうでもいいことは小声で話す。
有名なワイン”ラ・ローゼ”を葬儀で持たせてくれたはずなのに、瓶の中身は偽物が入っていた。
一体どう言うことなのか、三富、朝永も加わり、3人で推理した。
朝永は普通の音量で、言った。
「このワインのラベルは指紋がついてはおらず、大量生産で貼られたものだ。つまり悪質な偽造ワインだ。」
なぜ偽物のワインを出したのか、(今畠)先生が、あるいは何者かが故意に出したものなのか。
そして、先生が、あるいは何者かが遺言をビデオに残したのか。と独り言のように灰江は言った。
そこで朝永は引っかかった。
ミステリーのプロの今畠先生が、ビデオに残すとは?
それを聞いて、ピンときた灰江は、三富に頼みたいことがあると言って、夜の葬儀場へ行かせた。
三富が送ってきた画像を見て灰江はコーヒー豆をぽりぽりと食べながら確信している様子だった。



コーヒー豆ってそんなに美味しいのかな。硬くて苦いと思うのだけれど。
返礼品のワインは先生が偽物を出したようだと灰江は推理した。
灰江vs福士遥弁護士
今畠家側の顧問弁護士の福士弁護士が、灰江が以前老人の資産を横領して弁護士の資格を剥奪されてしまったこと、ニックネームがハイエナであることなどを洗いざらいぶちまけた。
そして、今畠家と関わらないように追い返そうとした。
しかし、誰かに書かされているという事を指摘してくれた探偵ということで、長女の市香がとどまるように灰江に言った。
そして、福士が一番に指摘したいのは、ビデオの遺言は無効であるということだった。
果たして、福士弁護士は紙に書いた遺言書を預かっていたと出した。
三姉妹が喜んだのも束の間、ビデオと全く同じ内容であった。
しかし、灰江はそれが今畠愛用の万年筆ではなくボールペンであることに違和感を持った。
- 直筆であること。
- 日付の記載があること。
- 氏名が書かれてあること。
- 押印済みであること。
確かにこの要件は満たしていたから、有効な遺言書ということになるが、これを突き崩そうと灰江はした。
- 当然今畠先生はビデオが有効な遺言にはならないことくらい知っていた。灰江は今畠の作品の中にビデオによる遺言は無効という一文をみつけていた。
- 作品のモデルに三姉妹もなっていましたよね。そのことは三人にとってはとても苦痛であったと三姉妹は言った。
- 桜庭も同じようにモデルになってSMの趣味を世間に晒され恥ずかしい思いをした。
- ところで、硬い棒で叩かれたような打ち身の跡が何箇所もあった。虐待を受けていたらしい。
調べた結果、左利きの人が叩いたということがわかった。
この中で桜庭だけが左利きであった。



何ヶ所も打たれた跡が残っていたのに、司法解剖ではなぜ指摘されなかったのだろう。不思議だ。
「私は杖でなんか叩いていない」と桜庭は口を滑らせた。
硬い棒のようなものでとは言ったが、誰も杖とは言っていない。
そして、今畠がチラチラと視線を送っていた方向に灰江は行ってみた。
すると、壺の中に遺言書があることがわかった。



視線が不自然な方向に向いているからといって、壺の中の遺言書を発見できるだろうか。
桜庭に全額相続させるとあった遺書も下島家政婦に1億相続させるとあった遺書も同じ日付であった。
しかし、ここでなぜボールペンで書いたのかがわかったのだった。
最後に書いたものがとにかく有効なのだ。
ボールペンの筆圧が残った紙が後から書いたということになる。



どっちが後から書いたかなんて、よく気がついたね。
光で下島家政婦に相続させると書いた紙を照らすと、溝のような字が浮き出た。
内容は桜庭に全額相続させるという文章だった。
ここで、桜庭は泣き崩れた。
「自分がモデルとなったSMの人が主人公の話はもう書かないし、今は久しぶりに書きたいと思う話が、次々と出てくるのだ、と今畠が言ったので、腹が立った。こっちは誠心誠意お支えしてきたのに、周りの人を道具だとしか思っていないのだ。だから腹が立って、何度も今畠を杖で叩いたのだ。」
今畠の声を録音していた音声も出たきた。
「奴は、私がボケていると言いふらし、いつの間にか私を孤立させた。だから桜庭真一には決して逆らってはいけない。下島美代子さんのことはちゃんと私が考えておく。感謝しているよ。」



急に音声が出てきたり、おかしいよね。



思いもよらなかったところから、巨額の財産を相続させると言われても、ただ困惑するだけだよね。私だったら面倒なことに巻き込まれたくないから辞退すると思う。



灰江は逆恨みされたりとか怖くないのかな。と思う。



だんだんと俳優の高島さんは、お父さんに似てきたと思いました。
後日、下島が灰江を尋ねてきて、家政婦仲間と事務所を立ち上げることにしたと言った。
そして、今畠から生前は家に渡すようにと、預かっていた原稿を灰江に渡したのだった。



三姉妹は、それで納得したのかな。
ドラマ『相続探偵』第1話に関する謎とその考察
ここからは今回の放送で気になったポイントと、それについて考察をしてみました!
『相続探偵』第1話ネタバレあらすじと考察!のまとめ
- 人気作家、今畠忍三郎の葬儀で始まる。
- 普通に考えて、三姉妹が相続人となるであろう。
- ところが、ビデオメッセージでは第一秘書の桜庭真一に全て相続させると言っている。
- 今畠家の顧問弁護士の福士弁護士が紙に書いた今畠の遺言書を持っていた。内容はビデオと同じ。
- しかし、ビデオではてに防護傷のような不自然な傷があるし、さらに目の動かし方も違和感があるので、それを解明した。
- 傷の原因は桜庭の虐待であった。そして目を動かした先に行ってみると壺に遺言書が見つかった。
- その遺言書は最新のものであるということが判明した。
- 内容は下島家政婦に1億円を相続させるというもので、残りは南スーダンなどの貧困国にあるワインの関係の財団に寄付するというものだった。
『相続探偵』、灰江のキャラもクセ強いし、1話目から謎が多すぎてめっちゃ引き込まれるよね!
次回の事件も楽しみすぎる!



次回も楽しみ。ワクワクするわ。赤楚くん可愛いな。

